外構工事でおしゃれな庭をつくろう~固まる真砂土舗装編~
2021年6月2日
今回はお庭を自然な風合いを保ちつつ、
きれいにしたい!とお考えの方必見👍
和洋どちらのデザインにも合う
固まる真砂土舗装をご紹介します。
今回はお墓前の通路を工事しました。
なかなか手入れの届かないところなので
雑草が生えないように
固まる真砂土舗装をします。
現状の土を撤去し、
クラッシャラン(砕石)を敷き、
転圧します。
この時にしっかりと転圧しておかないと、
雨がしみ込んだ時に
地盤が緩み、陥没やひび割れの
原因になるので
重要な作業の一つです。
真砂土舗装材をある程度
敷き均したら、
ローラーで転圧しながら
コテ等で不陸整正をし、
表面を仕上げていきます。
ここでもしっかりと
ローラーで転圧、
コテ押さえをしておかないと
ひび割れや剥がれの
原因になります。
表面が仕上がったら
散水を行います。
この時、シャワーノズルの
霧モードにして、
表面に水が浮かない程度に
柔らかく散水し、
水が引いたのを確認したら、
ローラーで転圧をし、
最後にもう一度、
柔らかく散水をします。
3日程度養生をし、
よく乾かしたら完成です!
今回ご紹介した
固まる真砂土舗装は
透水性があり、
表面に溜まった水は
下層の土や砂にゆっくりと
浸み込んで
水たまりが出来にくいので、
排水用の水路や
桝などがない所などの
施工におススメです。
また、雑草の発生も無くなりので
建物廻りの通り道や
お庭の一部の舗装材として
いかがですか?
ご検討中の方は是非、
お気軽にライト造園に
ご相談ください。