外構工事の打合せ どこでするのが正解?
お家の打合せはハウスメーカーの
モデルハウスでしてるけど、
外構工事の打合せって
どこでしたらいいの?
今回は外構工事の打合せをするうえで
おススメの打合せ場所と
メリットをお伝えします☺
弊社の事務所で打合せをさせていただく
最大のメリットは
なんといってもお客様に見ていただける
カタログや資料がたくさんあることです。
使用する商材のカタログはもちろん、
商品の見本やカットサンプル、
色見本などもありますので、
図面からは分からない
細かい質感や実際の色を
確認することが出来ます。
また、2回目のお打合せ以降で
図面作成をさせていただいている場合には
パソコンで3Dの画像として
見ていただくことが出来ます。
ご提案までに通常の1週間程度、
お時間を頂いた場合は、
建物も図面に反映して、
建物と外構を合わせた全体的なイメージを
持っていただけるように心がけております。
しかし、お渡しする図面では
数枚のパース(写真のようなものと
思ってください)しか
ありませんので、当然パースからは
見えない部分がでてきます。
これを3Dで見ていただくと、
360°好きな角度から
完成予想図を見ることが出来るので
細かい部分の確認ができ、
また、完成後の生活のイメージや動線も
確認をすることが出来ます。
商材の色の変更、
メッシュフェンスを目隠しフェンスに変更など、
簡単な変更はその場で修正して
すぐに見ていただけるので、
打合せの回数も減らすことが出来ます。
とにかく
「どんな材料があるの?」
「我が家にはどんな色が
マッチするのか知りたい!」
という方は
断然、弊社事務所での打ち合わせが
おススメですよ。
小さいお子様がいるお客様も是非、
お子様連れでご来店ください。
その際は
お子様と一緒にいらっしゃることを
お伝えください。
子供好きのスタッフが
お子様用のジュースとおやつをご用意して
楽しみにお待ちしております。
工事現場で打合せを
させていただく事のメリットは、
周辺の状況がよくわかることです。
前の道路が思ったより狭いなぁとか、
車通りが多いなぁ、人通りが多いなぁなど
図面からは分からない情報を
得ることが出来ます。
また、隣地やご近所の様子も分かるので、
ここは目隠しがあったほうがいいかななど、
お客様とイメージを合わせた上で
プランニングができるので、
打ち合わせの早い段階で
細かい部分の確認もできてしまうんです。
ただ一つ、
注意していただきたいことがあります。
建築予定地が分譲地や
造成された新しい土地の場合、
住所がまだ割り振られていなかったり、
住所を検索しても
広い範囲でしか表示されないことが多いんです。
こうなると方向音痴の山本は
パニックになるので
そんな時は地図をいただくか、
目印になるお店なんかを教えてくださいね☺
小さなお子様がいて外出しづらいお客様、
忙しくて出掛けられないお客様、
弊社事務所から遠いところにお住いのお客様、
山本と同じように運転が苦手なお客様、
ご自宅までご訪問させていただく事も
可能ですので是非ご相談ください。
今回は、外構工事の打合せをさせていただく
場所についてお話をさせていただきました。
この3つのパターンがほとんどなのですが、
その他にも最寄りの喫茶店・カフェや
会社の事務所なんかでも
お打合せをさせていただいたことがあります。
お打合せの内容はもちろん、
場所についても
どこで打合せをするのが最適なのか、
ご相談ください(*’ω’*)