お庭もお手入れが大事! 定期的なメンテナンスで きれいなお庭を楽しみましょう♪①
念願のマイホームに住んで1年!
思い通りの外構になったけど、
最近ちょっと汚れが
気になってきた…(´・ω・`)
お手入れが必要なのはわかっているけど、
どうやったらいいのかわからない(T_T)
という方、今回は気になるエクステリアの
お手入れ方法のお話をさせていただきます☺
お家の顔部分になる門柱の中で、
塗り門柱は色とパターンがとても多く、
オリジナルの門柱になって
素敵なんですよね(^^)
私も塗り門柱が大好きで、
職人さんが模様を作っていく作業は
一日中でも見ていられます。
だけどしばらく経って気になるのは、
黒い筋状の汚れ。
これは門柱に着いた汚れが
雨で流れてできる汚れなんです。
特に埋め込みポストの縁は、
ポストの上部に溜まった汚れが
ポストを伝って流れるので
よく目立つんです。
また、パターンによっても、
凹凸が大きいパターンだと
汚れが溜まりやすくなります。
せっかくの我が家だけのオリジナル門柱、
是非キレイに保っていただくには
定期的なお手入れをしていただきたい!!
基本的には定期的な洗浄です。
『汚れを見つけたら手洗いで水洗い』が一番。
汚れが酷い場合には
薄めた中性洗剤で軽く擦り洗いをし、
必ず洗剤が残らないように拭き取ってください。
使用するブラシは柔らかい素材の
物を使用してください。
ここで注意して欲しいのは、
高圧洗浄機は使用しないで欲しいという事。
パターンの凹凸が剥がれてしまったり、
吸水してしまう事があるからです。
お家の顔部分の門柱の中でスター的存在の表札。
一番目立つ部分だからこそ、
メンテナンスが必要です。
表札といってもたくさんの素材の商品があり、
お手入れ方法も様々です。
その中でも多い、ステンレス製とガラス製の
表札のお手入れ方法をご紹介します。
まずステンレスですが、
『錆びない』というイメージが強いのですが、
絶対に錆びないというわけではなく、
錆びにくい素材なんです。
特に海や工場が近くにあるお家では
注意が必要です。
軽い汚れはホコリを取り除き、
水で濡らした柔らかい布で優しく拭いた後、
から拭きをしてください。
汚れが酷い場合は、
薄めた中性洗剤を使って拭き、
洗剤が残らないようにしっかりと
水洗いとから拭きを行ってください。
ガラス製の表札は透明なので
雨の跡も目立ちます。
軽い汚れは柔らかい布で優しく拭き、
汚れが酷い場合は、
ガラスクリーナーを使用してください。
カーポートで汚れやすいのは屋根部分です。
一般的なカーポートは
屋根がクリアなポリカーボネート製ですが、
高い位置にあるため、
定期的に掃除をされる方は
すごく少ないと思います😢
そのため、カーポートをオススメする時点で、
少しでも汚れが目立ちにくい、
マットな材質のポリカを
ご提案させていただいています。
それでもやはり汚れによる劣化には
お手入れが必要なんです。
屋根部分のポリカは、
少々の汚れは水をかけるだけで落とせます。
鳥のフンや木の実の跡などは
洗車用の柔らかいスポンジやブラシで
優しく擦ってください。
カーポート掃除用の長い柄の
スポンジやブラシも販売されています☺
雨水が流れる雨樋の中には
落ち葉が溜まりやすいので取り除いて、
小さめのブラシで洗浄してください。
高い位置なのでケガには充分注意して、
屋根の上にはぜっっっったいに
乗らないでください!
人間の体重には耐えられません。
もう一つ、とっても大事な事は
お隣のお家に汚れた水や洗剤が
飛び散らないように注意してください。
予め、お知らせをしておくのがいいと思います☺
まだまだお伝えしたい
お手入れがたくさん…(@_@)
続きは次回の山本ブログで
第2弾のお手入れ方法をご紹介したいと
思います(・ω・)マッテテネー♪
お庭もお家と一緒で
定期的なメンテナンスやお手入れが必要です。
コロナ渦の今こそ、
ご家族で楽しみながら
お手入れをしてみてはいかがですか?