Archives BLOG

ウッドデッキとタイルデッキ それぞれの特徴を徹底解説

 

あるとこんなに便利!

デッキスペースの素材はなにが一番良いの?!

今回は、そんなお悩みを解消できるよう

ウッドデッキ・タイルデッキの特徴として

メリット・デメリットをご紹介します。

デッキスペースがあるとできること

「お庭でバーベキューがしたい!」

「休日に外でくつろぎたい!」「子供を外で遊ばせたい!」

2Fまで洗濯物をもって上がるのが大変

「リビングを広く見せたい!」

たくさんのしたい!を叶えてくれるのが

ウッドデッキやタイルデッキです。

休日に、親族・友人を呼んで

バーベキューやランチを楽しんだり

お風呂上りに外に出てビールを一杯。

夏場にはプールを置いて子供を遊ばせたり

デッキスペースは、リビングから目が届きやすいため

安心して子供を遊ばせることができます。

また「1階で洗濯物を干したい!」というのも意外と多いです。

毎日、たくさんの洗濯物を2階まで持って上がるのは結構大変ですよね。

デッキスペースは洗濯物を干せるスペースにもなるので、

家事動線が短くなり、毎日の家事がとても楽になります。

ウッドデッキの特徴(メリット・デメリット)

ウッドデッキの特徴として、

最大のメリットは温かみのある質感です。

木のぬくもりを感じられるとても落ち着いた空間を作ることが出来ます。

また、木は和風の家から洋風の家まで

様々な住宅と相性が良いのでとても合わせやすいです。

天然木のウッドデッキは

本物ならではの自然の風合いを感じることができ

経年変化を楽しむことができます。

しかし、天然の素材なのでお手入れが必要になります。

防腐処理やシロアリ対策をしておかないと

木が腐ってしまったり、シロアリが発生してしまったり

ということが起こってしまいます。

こうならないように、定期的に

防水や防虫効果の高い塗料を塗るなどの

メンテナンスをしっかり行うことが大切です。

また、木材は割れや、ささくれが発生するので

小さなお子様がいる場合には特に注意が必要です。

一方で人工木(樹脂木)のウッドデッキは

木粉と樹脂を混ぜて作ったもので

定期的なメンテナンスが不要なことが最大のメリットです。

樹脂製なので、天然木のように

腐るということが無く、ささくれの心配もありません。

吸水率も低いので、天然木に比べて

反りなどの変形も起こりにくいのも良い点です。

人工木のデメリットは、デッキの表面が熱くなることです。

真夏の直射日光のもとでは裸足で歩けないほど熱くなります。

小さなお子様がいる場合には

裸足で出ていってしまわないよう注意が必要です。

タイルデッキの特徴(メリット・デメリット)

普段のお手入れの楽さや、劣化のしづらさで選ぶなら

タイルデッキがおすすめです。

汚してしまった場合も、ブラシでこするだけで

大抵の汚れは簡単に落とすことができます。

また、万一タイルが劣化してしまった場合には

その部分だけ、枚単位で取り替えれば大丈夫です。

デザイン面でも、木調カラーが基本のウッドデッキと違い

タイルならではの明るい色味にすることが可能です。

しかし、その分ウッドデッキに比べ

日光の照り返しがきつくなることもがあります。

こういった場合には、設置場所を工夫したり

テラス屋根を設置するなどの対策が必要です。

 

 

~まとめ~

天然木のウッドデッキはこんな方にオススメ

『温かい風合いがほしい』『経年変化を楽しみたい』

『定期的なメンテナンスがしっかりできる』

人工木のウッドデッキはこんな方にオススメ

『自然な風合いが良いけれどメンテナンスを極力減らしたい』

『小さな子供がいるので、ささくれ等が心配』

タイルデッキはこんな方にオススメ

『モダンな雰囲気にしたい』『明るい色味にしたい』

『日頃の掃除を楽にしたい』『耐久性を重視したい』

それぞれのライフスタイルやデッキでしたいことを

イメージして素材を選ぶことがとても重要です。

 

 

About Us

当社は、兵庫県姫路市を中心に、

庭と魅力のある暮らしを愉しむ

お手伝いをさせて頂いております。

どうぞお気軽にご相談ください。

 

お問い合わせはこちら


外構工事でカーポートを設置するメリットとは?

 

愛車がすぐに汚れてしまって洗車が大変

乗り降りの際、雨に濡れてしまう

暑い日は車の中がサウナ状態

このようなお車に関する悩みをお持ちの方は

たくさんいらっしゃいます。

カーポートはこんな悩みを解消してくれます。

様々な悩みを解決するために

カーポートを購入しようとお考えの方へ

カーポートを設置することのメリットをいくつかご紹介します。

これからカーポートの設置を考えている方は要チェックです。

カーポートの役割

カーポートは、車を守るための屋根になります。

カーポートを上手に設置することで

さまざまなメリットが生まれます。

車を外部から守る

常に外部にさらされている車は

黄砂や花粉、PM2.5など車を汚す様々な物質や

鳥の糞など、飛来物の被害から守ってくれます。

これらは

そのまま放置するとシミになってしまうことも

カーポート屋根を設置することで

これらの悩みを減らすことができるので

これまで頻繁にしていた洗車も

回数を減らすことが可能です。

また、車を劣化させる大きな原因のひとつが、紫外線です。

「ポリカーボネート」という素材の屋根を採用することで

ほぼ100%、紫外線をカットしてくれます。

また、真夏は車内がサウナ状態になり

すぐに運転できるような環境ではありません。

こちらも、屋根があることで

ある程度の温度上昇を防ぐことができます。

乗り降りの際に雨に濡れにくい

カーポートを付ける目的として最も多いのが

雨の日の乗車時・降車時に雨に濡れないようにするため

といったことです。

雨の日は、傘をさしたり閉じたり

乗り降りするだけでも濡れてしまうことがあると思います。

特に荷物が多い日や、お子様を乗り降りさせる際には一苦労。

駐車スペースに屋根があるだけで

雨に関する問題は解消され、雨の日のお出かけも

楽にできるようになります。

~まとめ~

カーポートを設置することで、

愛車を大切に保管することができるだけでなく

雨の日の利用が楽になることも大きなメリットです。

それだけでなく、お子様の遊び場や

洗濯物干しのスペースとして利用することも可能なので

駐車スペースを有効活用でき、くらしの幅がグッと高まります。

 

About Us

当社は、兵庫県姫路市を中心に、

庭と魅力のある暮らしを愉しむ

お手伝いをさせて頂いております。

どうぞお気軽にご相談ください。

 

お問い合わせはこちら