Archives BLOG

あのアニメのお家の外構工事はいくら?~有名アニメに出てくる家の外構を見積してみた4~

プランナー山本のお遊び企画、

4弾です。

今回はちびっこの憧れ、

しまじろうのお家の外構を

見積してみました(*^-^*)

姪っ子が小さい頃、

しまじろうのぬいぐるみを大事そうに

「しま~♡」と言いながら

抱きしめていたのを思い出します

可愛かった♡

ではでは、

お家も含めて再現していきましょうー!

まず全体ドーン

敷地の広さやお家の感じが

なんとなく海外のお家みたいですよね。

今回もできる限り、

実際のアニメに近いイメージの既製品を

採用しました。

完全なクローズ外構ではないですが、

敷地の境界はしっかりとしていて

フェンスも低めのタイプなので

閉塞感も感じません。

植栽はコニファーを中心に

豊かにあり、華やかですよね

ウッドデッキや芝生など、休日、

お庭時間を家族で楽しむ要素もバッチリです👍

細かい部分も少しクローズアップして

見ていきましょう。

駐車スペースの1台用カーポートは

LIXILのフーゴAプラスです。

アルミ部分はホワイト色、

屋根部分にワンポイントに

エクリュアイボリーの

ライン入りです。

屋根材は明るさはキープしたまま、

汚れが目立ちにくいクリアマットを

選びました。

表札は洋風のお家と外構に合う、

お家の形の表札と、

お客様をお迎えする

WELCOME』の文字。

商品は美濃クラフトの

ウォールアートWS-11

アペーゴCAG-2です。

表札は顔ともいえる部分です。

キャンプ好きにぴったりな表札、

音楽好きにぴったりな表札、

お子様の落書きを

そのまま表札にしたものなど、

実は一番選択肢が多い部分です。

外構に似合わせで選ぶのはもちろん、

趣味や完全オリジナルな表札に

してみるのはいかがでしょうか。

では、いよいよ、

しまじろうのお家の外構金額を

発表します!

しまじろうのお家の外構金額は

630万円です!!

敷地が広く、

敷地境界の樹脂フェンス、

アプローチの乱形石貼りなど、

単価が高めの仕様が採用されているため、

金額は高めに感じます。

「でも、しまじろう家みたいな

外構にしたい!」という方にお勧めの

金額を抑えるポイントは、

敷地境界の樹脂フェンスです。

実はこのプラン、

しまじろう家のような

既製品のフェンスがないため、

柱・パネルを一から組み合わせて

フェンスを作っています。

結果、境界フェンス部分だけで

200万円ほどのコストが

かかってしまうことに

外構金額全体の1/3にあたる金額です。

しまじろう家は境界すべて

このフェンスの仕様の為、

コストがかかりがちですが、

例えば、

道路に面する物前面部分は

既製品の木調フェンスで目隠しをし、

建物側面・後面の隣地境界部分は

必要な部分のみを目隠しフェンスにし、

目隠しの必要がない部分は

メッシュフェンスにすることで

金額が下がります。

すべてこだわりの仕様にできれば

言う事なし!ですが、

それも予算があってのこと。

こだわる部分は

しっかりとコストをかけて、

抜ける部分はコストダウンの

ポイントとしてメリハリをつけることで

プランも締まり、

お客様にとって満足できる

外構になります。

このあたりの提案・調整は、

ライト造園の得意なところ👍

是非、お気軽にご相談くださいね

About Us

当社は、兵庫県姫路市を中心に、

庭と魅力のある暮らしを愉しむ

お手伝いをさせて頂いております。

どうぞお気軽にご相談ください。

 

お問い合わせはこちら


あのアニメのお家の外構工事はいくら?~有名アニメに出てくる家の外構を見積してみた3~

プランナー山本の

息抜き企画第3弾です。

今回は『崖の上のポニョ』に

出てくるお家の外構工事にかかる

金額を計算してみたいと思います。

まずはお家とお庭を描いていきます。

出来上がったのがこちら

 

 

季節はお花がきれいな

のイメージです。

今回のお家は敷地の高低差が

大きいのが特徴です。

実際の外構工事でも

同じなのですが、

高低差のある土地は、

外構工事で階段やステップを

設けることで奥行きが出て、

かっこいい・高級感のある外構に

することが出来ます。

また、道路より建物が

高い位置にあるため、

目隠しフェンスの高さが

低い物でも機能を果たすのも

メリットです。

デメリットとしては、

高低差を解消するための

費用がかかること。

土留めの為の擁壁、

また、今回の様に植栽をして

法面にする場合は

法面が崩れない安全な角度を

保てるよう、高さに応じて

広い敷地が必要になってきます。

メリット・デメリットは

住む人の生活スタイルによっても

違うので土地選びを検討されている方は

参考にしていただけたらと思います😊

さてさて、今回の外構工事の

内容を見ていきましょう。

まずは門廻りから。

門扉は両開きの木目調の門扉で

商品は

LIXIL開き門扉AA TM1です。

実際の門扉は

木製のものだと思いますが、

今回は腐る心配がない

木目調ラッピングの門扉を

採用しました。

ポストはオンリーワンクラブの

マカロンです。

昔の赤ポストと違って、

赤色でもなんかおしゃれですよね

両サイドの門柱は

左官塗り仕上げの門柱に

笠木を乗せました。

左官塗り仕上げは

色と塗りのパターンが

大変たくさんあるので

11軒オリジナルの

門柱を作ることが出来ます。

 

次に駐車スペースです。

1台用のカーポートはYKKAP

レイナワンポートグラン50を採用し、

足元は土間コンクリートにしました。

建物から降りる階段を

駐車スペースの後方に設置し、

歩行補助手摺を設けました。

玄関から道路までのアプローチは

2色の板石で階段を作成し、

高低差を解消しました。

お家の周りは板石を飛石風に設置し、

土の部分は固まる真砂土舗装としました。

法面との境界、道路境界に

設置したフェンスも

アニメでは木製のフェンスですが、

こちらもメンテナンスが少ない

木樹脂のフェンスを採用しました。

今回は見積の条件として、

・法面・駐車スペースの

掘り下げは済んだ状態

・土留め擁壁は既存とし、

見積に含まない

・植栽はお花・低木類は

もともとあったものとし、

芝張りのみを見積に含む

とします。

では、今回の崖の上のポニョに

登場するお家の

外構工事にかかる費用は

400万円(消費税込)です!!

自然を生かした外構なので、

敷地の割には安く感じます。

植栽や芝生の手入れが

面倒臭くない方限定ですね💦

いかがでしたでしょうか?

山本の息抜き企画

3弾でした

さて、次はどこのお家を

描きましょうか・・・

About Us

当社は、兵庫県姫路市を中心に、

庭と魅力のある暮らしを愉しむ

お手伝いをさせて頂いております。

どうぞお気軽にご相談ください。

 

お問い合わせはこちら


待ち受け家事時間をなくす!主婦の味方、宅配ボックス♪

待ち受け家事で一番のストレス、宅配便を待つ時間を
なくしませんか?

家事の中で洗濯物の洗い終わり待ち、
スーパーのレジ待ちなど、
やりたいことがあるのに待っている時間を
『待ち受け家事』というそうなんですが
ご存じでしたか?
その中でも最もストレスが溜まるといわれる、
『宅配便を待つ時間』、
これを解消する、宅配ボックスについて
お話したいと思います。

① 時間指定に縛られない!好きな時間に受取りが出来る

宅配便の時間指定って、
『午前中』とか『12時から15時』とか
幅がありますよね。
宅配業者さんのことを考えると
当たり前なんですが、
待っている時間って
すごくストレスが溜まりますよね。
再配達で来てもらった時なんかは特に
また来てもらうのは申し訳なくて
「どないしたって受け取らなければ!!」
って思っちゃいますよね。

また、共働きの家庭、
一人暮らしのお姉さん、
荷物の受け取りの為に
急いで仕事から帰っていませんか?
私も平日の『18時から21時』に指定したから
早く帰らなければって急いで帰ったのに
21時ギリギリに来るだとか…
心配性の私は
荷物が来るまでトイレにも行けないんです。

その他にも足が不自由で
インターホンが鳴っても
すぐに出られない、
入浴中で出られない、
お料理中で手が離せない、
子供の留守番中に荷物が来ちゃう、
など、荷物の受け取りに
不安を感じる理由は様々です。

こんな方やこんなご家庭は
好きな時間に受取りが出来る
宅配ボックスがおススメです。

 

② 置き配トラブルをなくす!安全に荷物を受け取れる

コロナウイルスの影響で増えた、
対面せずに荷物を受け取れる『置き配』。
衛生面では安心ですが
「いたずらされない?」
「雨に濡れてた」
「どこに置いたの?」など、
トラブルも多いようです。
宅配ボックスがあれば
こんなトラブルも解消されるので
オススメですよ。

宅配ボックスの需要が増え、
種類も増えてきました。
オシャレなもの、大容量が入るもの、
電気が必要ないもの、
カメラ付きで防犯性の高いもの、
スマートフォン連携で
複数の荷物が受け取れるもの、
集荷ができるものなど
機能も様々です。
サイズや設置方法に決まりはありますが、
宅配ボックス設置の
補助金が出る市町村もあるようですよ。
コロナ渦でインターネットで
お買い物をする機会が多い今、
各ご家庭のライフスタイルに
合わせて必要な機能が付いた
宅配ボックスを設置してみては
いかかですか?


カーポートの色、何色にする?

外構工事で大事なことの一つに

色選びがあります。
その中でもアルミ製品は
立体的に立ち上がるものが多く、
色を変えると雰囲気が大きく変わります。
今回はそんなエクステリアの
アルミ製品の色選びのお話です。

おしゃれな外構で大切なこと、
それは建物との統一感です。
統一感を出すために
一番手っ取り早い方法が
お家の玄関やサッシの色と
エクステリアのアルミ製品の色を
合わせることです。

全部合わせたものがこちら↓

サッシのメーカーで有名なのが
・LIXIL
・三協アルミ
・YKKap
の3社です。
この3社は、エクステリア商品も
展開しているメーカーなので
たいていの場合、
お家のサッシのメーカーが
分かれば色合わせが可能です。

この3社は、
【LIXIL】シャイングレー
【三協アルミ】アーバングレー
【YKKap】プラチナステン
のように、
それぞれ他のメーカーと似た色の
アルミ製品を展開しています。

「じゃあ、似た商品を比べて
一番安いメーカーを選べばいいよね?」
ってなりますよね。
ところが、似た色でも
実はメーカーによって
微妙に色が違うんです。
この『微妙に』が
違和感になることがあるんです。
隣地境界のフェンスだと、
建物からある程度離れているため、
その『微妙に』は
あまり気になりません。
しかし、建物に近いテラス屋根や、
配置によってはカーポートも
窓の近くに設置するため、
この『微妙に』が違和感になります。

サッシのメーカーと
テラスのメーカーが違う場合↓

なんかちょっと気になりませんか?
外構工事の製品選びをするとき、
山本はまず、
建物のサッシのメーカーと色を確認し、
予算やお好みを考慮した上で、
出来るだけ建物のサッシと
同メーカーの製品を選んでいます。
カーポートやテラス屋根など、
敷地によっては加工が必要となり、
その加工が対応できない場合に、
他メーカーの製品から対応できるものを
探すようにしています。

分譲地の場合、
隣地境界のブロックフェンスが
すでに設置されていたり、
全号地共通仕様のブロックフェンスが
決まっていたりします。
その場合、
好きな色を選ぶことが出来ないので、
『フェンスはお隣との境界』と割り切って、
境界付近に設置する目隠しフェンスなどは
隣地境界のフェンスと色合わせをし、
他のアルミ製品の色はサッシに合わせて、
建物と統一感が出るように
プランニングをすることもあります。
分譲地は様々なテイストの
お家が建つため、
シャイングレー(LIXIL)やブラックなど、
癖のない色のフェンスを
設置することが多いので、
フェンスだけ色が違っていても、
全体で見ると違和感は感じません。

フェンスだけ色違いの場合↓

また、お客様が
『このカーポートがいい!!』と
ご要望があった商品に
サッシと同じ色がない場合も、
建物の雰囲気とマッチする色の
商品を選んで
サッシと色合わせをする部分と、
色を外す部分をつくってまとめたり、
カントリー風のお家ならホワイト、
男前スタイリッシュなお家なら
ブラック…など、
お家と外構を切り分けて
考える場合もあります。
こんな場合のバランスは
プランナーさんにお任せで一度、
イメージパースを
作ってもらうといいですよね☺

こんな感じで、
今回はエクステリアの色選びの
お話をさせていただきました。
同じ商品でも色が違うと
全く印象が変わってきます。
お家にベストマッチする色を選んで、
おしゃれな外構を手に入れましょう☺


外構工事プラスDIYで自分好みのおしゃれな庭をつくろう♪

外構工事の見積を見てびっくり‼
『外構工事ってこんなに高いの⁉』
という方、結構いらっしゃるんですよね💦
だったら自分で作っちゃえばいいじゃん♪
そう!お庭ってDIYできるんです!
でもやっぱり使いやすさや見た目、
耐久性も大事ですよね。
ということで、今回は
外構工事の中でDIYできる工事について
ご紹介します☺

① 外構工事にはDIYできる箇所がある⁉

まずはお庭をDIYすることのメリットと
デメリットを挙げますね。

【メリット】
■自分好みの庭を自由に作れる
■工事費用が抑えられる
■家族で楽しみながらできる
■DIYという新しい趣味が増える
■外構工事の職人さんがステキに見えてくる(?)

【デメリット】
■プロのようにはうまくできない
■時間がかかる
■体力が必要
■2~3日 筋肉痛に苦しむ(個人差ありですね…)

これを見て、メリットの方に惹かれた方は是非、
挑戦してほしいです!
残念ながらデメリットに惹かれてしまった方は…
外構業者にお任せしましょう(・ω・)マカセテヤー

とはいえ、お庭まるごとDIYするのはかなり大変。
プロとしてもDIYをオススメできる部分と
プロに任せてほしい部分があるんです。
という事で、
DIYにおススメの箇所をご紹介しますね☺

② DIYがおススメ トップ3

難易度が低いトップ3を発表します(・ω・)パンパカパーン

第1位 植栽・花壇工事

植栽がDIYなのか…っていうのは
気にしないでください💦
お庭に緑が少しでもあると華やかさが
全然違うんですよね(^^)
 
一番簡単な方法は、鉢やプランターを
置いていただく事。
天候や日当りによって簡単に動かすことが
出来るのでいいですよね。
しっかりと花壇を作りたい方は
ホームセンターで購入できる、
差し込むだけの柵やレンガを使うと
簡単に花壇を作ることが出来ます。

植栽に関して、オススメなのは
季節のお花です。
私たち外構業者は実は季節のお花は
あまり植えないんです。
それは、1年で枯れてしまうため、
そのスペースに新たに何かを
植えていただかなくては
いけなくなるからなのですが、
季節のお花って四季を
感じることが出来るし、お子様も
喜んでくれるんですよね。
  
植栽の中で難しいのは樹木。
特にシンボルツリーのような中木・高木は、
専門の知識を持った職人さんが、
木が一番かっこよく見える、
【顔】になる面を決め、
『しっかりと育つんやで~』と願いを込めて、
きちんと根付くように
植え込みをしていきます。
大きな樹木の植え込みは1人では
できないため、大変です。
この大変さを考えると、
大きな樹木は職人さんに
お任せするのがおススメです。
 
ライト造園では、植栽工事を
させていただいた樹木に対して、
1年間の『枯れ保証』を
させていただいております。
業者に植栽工事をお願いする
最大のメリットはこの
『枯れ保証』だと思います。

第2位 人工芝

最近、人工芝の需要がすごく増えているように
感じます。
お家で過ごす時間が増えましたもんね。
人工芝もDIYで出来る部分なんです。
ただ、下地がしっかりできていないと、
凸凹が目立つので、オススメなのは
下地までを外構業者にお願いして
仕上げの芝張りをDIYすることです。
変形地でない限り、
切ってピンで留めるだけなので
意外と簡単です。
 
第3位 照明

通常、照明は100Vの電圧なのですが、
数年前から12Vのローボルトタイプが
出ていたり、ソーラータイプの照明も
ホームセンターで購入できます。
 
100Vの場合、資格を持った人でないと
作業が出来ませんが、
12Vなら電圧変換のトランスを使えば
DIYでも取付が出来ます。
ソーラータイプなら
電気代もかかりませんよね☺

いかがでしょうか?
これならできそうな気がしませんか?
実際に、ライト造園でも打合せの際、
DIYの提案をさせていただく機会が
多い部分です。
 

③ DIYをしないほうがいい工事

では逆に、オススメできない部分って
どんなところなんでしょう?

まずはカーポートやテラスなど、
強度と耐久性が必要なものです。
また、ブロック塀など高さや厚み、
基礎の作り方などの基準が定められているものも
あまりオススメ出来ません。
地震で倒壊すれば自分たちだけでなく、
道行く人にケガをさせる可能性があります。
何年か前にブロック塀の倒壊による
死亡事故のニュースもありましたよね。
これらは安全に過ごしていただくために
オススメ出来ない部分です。
 
コストと手間を考えて
オススメできないのは、砂利敷き。
『買ってきた砂利をバサーッと敷くだけでしょ?』
って思いますよね。
ただ、量がすごいんです…
1㎡(1m×1mの土地)に必要な砂利は
4袋程度(20kg入として)。
お家の裏だけでも自分で…って
考えても結構な量なんですよ。
量が多い、運ぶのが大変、
でもその割に外構工事代には響かない。
それなら業者に任せるほうがいいですよね☺

『外構工事を安くしたい!』
『でも今のプランが最高!変えたくない!』
という方はDIYで出来る部分があるか
是非ご相談ください。
私の実家の外構は、
父親がアルミ職人さんと一緒に
DIYしました。
素人の施工なので気になるところは
多々ありますが、
それはそれで愛着が湧いてます。
作っていた頃の話もよくしますよ☺
DIYはあくまで自己責任。
そこがプロの工事との違いですが、
体力に自信がある方は
DIYで外構工事にチャレンジしてみては
いかがですか?


About Us

当社は、兵庫県姫路市を中心に、

庭と魅力のある暮らしを愉しむ

お手伝いをさせて頂いております。

どうぞお気軽にご相談ください。

 

お問い合わせはこちら


溢れ出すマンホール愛♡  プランナー山本の愛しいもの①

今回は役に立つ外構情報とは離れて、
プランナー山本の愛する物のお話を
聞いていただきたいと思います。

私が愛してやまないもの、
それはマンホールです。
数年前から巷では
『マンホール女子』なるものが
流行っているのでご存じの方も
多いでしょう。
マンホールとは、
埋設された電気・通信ケーブルなどの
管理を目的として作業員が
出入りできるように
地面にあけられた縦孔のことで、
私の愛するマンホールとは、
この孔の蓋(カバー)のことを指します。

私とマンホールの出会いは大学時代。
道路の授業で
『マンホールの蓋が丸いのは、
孔の内部に落ち込まないため』
という事を知ってからでした。
マンホールにキュンキュンこない
人からすれば
『へぇ~…』
って感じでしょう。
ですが私はこの事実に
キュンキュンきてしまったのです。
その日からどこに出かけても
景色より足元を見て歩いて、
出掛ける前には
ご当地マンホールのある場所の
情報をゲットしてから出かける日々。
今では現調に行っても、
周辺写真を撮るふりをして
マンホールの写真を撮っては
愛でる日々です。

そんな私の写真の
フォルダがこちら↓↓↓

そして私の会社の机が
こちら↓↓↓

実にやかましい机です。
でも、私は落ち着くんです。
で、時々、並び替えて愛でます。
一昨年ぐらいからは
マンホールのカレンダーを見つけ、
愛用していたのですが、
今年はコロナで買いに行けず…
辛い日々です…

そんな山本には夢があります。
一つ目は、
外構工事でマンホールの
コレクションスペースを
作ること。
二つ目は、
マンホールの
フライパンを作ることです。

マンホール好きの皆様は
きっと拍手をしてくださってる
はずですね☺

最後に私の
マンホールコレクションから
何枚かご紹介します。

姫路城

世界遺産 姫路城のご当地マンホールです。

マンホール イン マンホール

マンホールの中に小さいマンホールがある不思議なマンホールです。

ゲゲゲの鬼太郎マンホール




山本の愛してやまないもののひとつ、
ゲゲゲの鬼太郎のマンホールです。
(小さいからマンホールじゃないかな…)

今回は山本の
愛してやまないものを
押し付け気味に
見ていただきました。
最後まで読んでいただいて
ありがとうございます☺

About Us

当社は、兵庫県姫路市を中心に、

庭と魅力のある暮らしを愉しむ

お手伝いをさせて頂いております。

どうぞお気軽にご相談ください。

 

お問い合わせはこちら


そのスロープ、今すぐ必要?

外構工事の打合せの際、
将来、車椅子になった時のことを考えて
スロープを希望される方がいらっしゃいます。
これから長い間生活をするご自宅の外構、
将来の生活を考えて計画するのは当然ですよね。
でも、そのスロープ、今すぐ必要ですか?
もしかしたらスロープまで必要ないかも?
今回は必要なバリアフリーを
段階的に考えませんか?というお話です。

スロープを設置する目的としては

・車椅子を利用する
・ベビーカーを利用する
・自転車の出し入れ
こんな感じでしょうか?

まずはスロープを設置することの
メリットとデメリットを挙げましょう。

【メリット】
・足腰が弱く歩行が困難な方や
車椅子の方が快適に過ごせる
・ベビーカーでのお出かけが快適
・自転車を屋内に収納している場合、出し入れが楽々
・仕上げや装飾で高級感ある見栄えになる
・小さい子供でも上り下りしやすい

【デメリット】
・敷地が狭いと急勾配になるため、
ある程度広いスペースが必要
・コストがかかる

こんな感じで、車輪のついたものの出入りが
楽々できるのは大きなメリットです。
それに対して頭を悩ませるデメリットは
広いスペースが必要なことです。

スロープを設置する際、
望ましいとされているのは
スロープの幅は90cm~1m程度、
長さは自走する場合、勾配が1/12以上、
介助者がいる場合は1/8程度必要です。
1/12の勾配は50cmの段差を解消するのに
6mの距離が必要になる計算です。
6mというと、
駐車スペースの縦の長さ程の距離が
必要になってくるのですが、
スロープで玄関から直接道路に
出るわけにはいかないですよね…。
直線で距離をとれない場合は
途中に踊り場という水平の部分を設けて
折り返してのスロープを
設置することは可能ですが、
今度は幅が2倍以上必要になるため、
これまた広いスペースが必要です。
  
小さなお子様がいるご夫婦がお家を建て、
外構工事でスロープを設置したとします。
お子様が小さい頃はベビーカーの出番が多く、
重宝します。
でも次に頻繁に使うようになるのは
ご夫婦のどちらかが車椅子を使うようになる時。
それまでの何十年の間は
たまに使う程度のスロープが
敷地の広いスペースを占めているのは
もったいないです!
そのスペースがなければ
お子様の遊ぶスペースが広くなるのに…
もっとストレスなく駐車できるのに…
と思ってしまうんですよね。

  

そこで私たちが
将来のことを考えてスロープを希望される
お客様に提案させていただくのが
『いきなり最終形のスロープにせず、
段階的にまずは手摺、次にスロープを
考えませんか?』という事です。
決して私はアンチ・スロープではないんです💦
車椅子で生活をさせているご家族がいる
お家ではスロープはマストですし、
今すぐ必要なものです。
でも、将来のことを考えて…の場合、
もしかしたら階段に手摺を追加するだけで
充分かもしれないですよね。
本当に必要になりそうだなと感じたときに
スロープを作れるスペースのことを考えて
外構工事を計画していたら、
リフォーム工事で壊すものも少なくて済みます。
もちろん、リフォームをするまでの
何十年間かはそのスペースは
自由に使うことが出来ます。
また、玄関にスロープの設置が難しい場合、
リビングの前にデッキを設置して
リビングへ出入りすることもできます。

クリエダーク

スロープが必要か不要か、いつ必要か、
どれぐらい必要かは家庭によって違います。
スロープを設置しようか
迷っていらっしゃる方は是非、
ご相談ください。
ベストな方法とタイミングを
一緒に探せるようにお話しませんか?

About Us

当社は、兵庫県姫路市を中心に、

庭と魅力のある暮らしを愉しむ

お手伝いをさせて頂いております。

どうぞお気軽にご相談ください。

 

お問い合わせはこちら


お庭のおしゃれなワンポイントに♪ ~水やりが楽しくなる素敵な水栓~

一戸建てのお家には
屋外用の給水口があると思います。
地中に埋まったボックスの中に
蛇口がある散水栓、
柱に蛇口が付いた
立水栓などがあります。

散水栓は地表面に出ていないので
スッキリとして
邪魔にならないので、
使用頻度が少ない場所に
おススメです。
立水栓は洗車や植物の水やりなど
日常的によく使う場所におススメですが、
蛇口を取り付ける柱と
ガーデンパン(水受け)が
必要になります。
設置場所によっては
お庭の目立つ存在となるので、
お家のイメージに合ったものを選び、
おしゃれなお庭の一部に
してみてはいかがでしょうか?

1.現状

今回工事をさせていただいたお家の
建物完成後、引渡し時の様子です。
建物引渡し時には、
よく見かける水栓柱と
ガーデンパンが設置済の状態でした。
外構工事の計画は
オープンスタイルのお庭でしたので、
ワンポイントとして
お家に似合う水栓柱と
ガーデンパンを提案させていただき、
取替えをすることになりました。

2.取替工事

既に設置されていた水栓柱と
ガーデンパンを取り外し、
新しく設置する商品に合わせて
給水・排水口の位置を変えます。
周りが駐車スペースの為、
土間コンクリートになるので、
ガーデンパンとの見切りとして
ピンコロ石で縁を作りました。

3.完成

水栓柱・ガーデンパンを固定し、
見切りとガーデンパンの隙間に
カラー砕石を敷き詰めて完成です。
今回設置した水栓柱は
ユニソンのスプレスタンド60です。
補助蛇口付きで、
下の蛇口はホース用として
植物の水やりや洗車などに便利です。
セットになっている蛇口は
ゴールドとシルバーの
2色があるので、
お家の雰囲気に合わせて選べます。
ガーデンパンはユニソンの
ファミエンテパン ビーンズ。
コロンとしたフォルムがかわいくて、
お家の雰囲気にぴったりです。

4.まとめ

今回紹介させていただいた
水栓柱はアルミ製で、
ガーデンパンは
陶器で出来たものでしたが、
水栓柱・ガーデンパン共に
おしゃれで様々な
デザインのものがあるので、
お家やお庭のワンポイントとして
お気に入りを付けてみては
いかがでしょうか?

ライト造園では外構工事全般を
させていただいております。
今回ご紹介した
水栓柱・ガーデンパンの
移設や新設も施工可能です。
新築外構工事、また、
外構リフォーム工事を
ご検討中の方は
お気軽にご相談ください

About Us

当社は、兵庫県姫路市を中心に、

庭と魅力のある暮らしを愉しむ

お手伝いをさせて頂いております。

どうぞお気軽にご相談ください。

 

お問い合わせはこちら


あのアニメのお家の外構工事はいくら?~有名アニメに出てくる家の外構を見積してみた2~

前回のクレヨンしんちゃんの
野原家に続いて
有名アニメに出てくるお家の
外構工事金額を計算する、
山本の息抜き企画第二弾です。
今回はジブリで有名な
『となりのトトロ』の
サツキとメイちゃんのお家に
注目したいと思います。

お子様に大人気な
『となりのトトロ』ですが
自然の中に建つ
サツキとメイちゃんの
家のようなお家に
憧れる方も多いのでは
ないでしょうか?

では早速、
再現してみましょう。

↓↓ はい、どーーーーん! ↓↓

※手前の巨大なネコちゃんは
猫バスですよ💦

実はサツキとメイちゃんのお家、
敷地がめっちゃ広いんですよね。

という事で、
現実的な範囲で切り取って
考えていきましょう。
ついでに、
実際に生活をすると考えたときに
必要になる部分を
リフォームとして
追加して図面に
反映してみましょう。
それがこちら…

↓↓ はい、どーーーーん! ↓↓

では、外構部分を
のぞいてみましょう。

まずはサツキとメイちゃんが
家庭菜園をしていた畑がある、
お庭部分です。

建物際に植栽を少しと、
畑周りにも植栽を配置し、
園路になる部分は
“固まる真砂土舗装”としました。

お家のシンボル的な存在の
パーゴラも。

今回イメージで選んだのは、
三協アルミのナチュレP。
色はシルキーノーチェです。

次に、実際のアニメにはない、
リフォーム部分を
見ていきましょう。

敷地周囲三方は隣地境界の
化粧ブロック2段積みの上に
80cmのフェンスを
設置しました。
両サイドは
木目調の目隠しフェンス、
建物の裏は
メッシュフェンスに
設定しました。

目隠しフェンスに選んだのは
三協アルミのフレイナY1型。
こちらもパネルの色は
シルキーノーチェで
パーゴラと色合わせをしました。

次に、ポストや表札、
インターホンが
見当たらなかったので、
機能門柱を設置しました。
表札には
サツキちゃんとメイちゃんの名前。
(苗字って何でしたっけ…?)
機能門柱に選んだのは
三協アルミの
機能ポールセレージュ1型。
色の組み合わせは、
シルキーノーチェ×
アンティークウォールナットです。

また、玄関の位置が
分かりづらいので、
道路から玄関までの
アプローチには板石を敷きました。

最近メキメキと
需要が増えてきた宅配ボックスは
玄関横に独立型で設置しました。
トトロと遊びに行っていても
安心して荷物の受け取りが
出来ますね☺

以上が実際のアニメにはない
リフォーム部分です。

工事内容を平面図にすると
こんな感じです↓↓

※青文字がリフォーム工事と
した部分です。

では早速、
サツキとメイちゃんのお家の
外構工事金額を発表致しましょう。

ズバリ…

488万円(消費税込)です!!

意外と高く感じるのですが、
外構工事の面積としては広くて、
弊社でよくプランをさせていただく
お家の平均的な外構工事面積の
約2倍ぐらいの広さがあります。

また、イメージパースからは
分かりにくいのですが、
ウッドデッキやぬれ縁、
沓脱石もあり、
植栽も豊富なので、
外構工事としては
しっかりと投資をして
されている感じがしました。
(シンボリックなヤシの木も
ありますしね☺)

今回も山本の
息抜きブログにお付き合いいただき、
ありがとうございました。

余談ですが、このお家、
井戸もあるんですよ☺
井戸掘りの金額を入れると
すごいことになるので、
今回は井戸は見積には
含んでおりません💦

About Us

当社は、兵庫県姫路市を中心に、

庭と魅力のある暮らしを愉しむ

お手伝いをさせて頂いております。

どうぞお気軽にご相談ください。

 

お問い合わせはこちら


お庭もお手入れが大事! 定期的なメンテナンスで きれいなお庭を楽しみましょう♪

前回に続き、エクステリアの
お手入れ方法をご紹介していきます☺

①.アルミ製品のお手入れ

アルミはエクステリアではカーポート、
フェンス、テラス屋根など多くの商品に
使用されています。
サビに強く、維持費がかからない素材のアルミ。
しかし、付着した汚れを長時間放置しておくと
腐食の原因になります。

そんなアルミ製品のお手入れは、
基本的に年に数回の水洗いと
から拭きだけでOKです。
ただし、小石や砂が付着したまま擦ると
キズが付くので、必ず取り除いてから
お手入れをしてください。
汚れが酷い場合は、
薄めた中性洗剤を使ってもOK。
洗剤を使用する場合は
洗剤が残らないように
しっかりと拭き取ってください☺

②.土間コンクリートのお手入れ

外構工事では駐車スペースに
使用することが多い土間コンクリートですが、
 仕上がりが白っぽい色なので、
汚れが目立つんですよね(´・ω・`)
 
主な汚れはタイヤ痕、コケ、雨だれ、
サビといったところです。
特にタイヤ痕は
プランの時点で気にされるお客様もいます。
ご提案の時点では、
目立ちにくいインターロッキングや
コンクリートの刷毛引き仕上げを
オススメすることもあるのですが、
予算やデザインのバランスもあるので、
実際は普通の土間コンクリート仕上げの
場合が多くなります。
  
まず軽度の汚れについては、
タイヤ痕はブラシ等で擦って
水洗いをしてください。
コケはブラシを使って水洗い、
それでも落ちない場合は
洗剤を使って擦り洗い、
雨だれは洗剤を使って擦り洗い、
サビは水洗いをし、
落ちなければ表面をやすってください。
洗剤は中性~アルカリ性のもの、
または重曹を使用してください。
  よく、サンポールのような酸性の洗剤を
使用される方がいらっしゃいますが、
酸性が強すぎてコンクリート自体を
傷めるため、あまりおススメしません。

それでも落ちないガンコ親父のような汚れには
高圧洗浄機を投入してください!

どの方法もある程度は汚れが落ちますが、
施工直後のようなきれいな色にはなりません。
頑張ってお手入れしてみたけど、
どうしてもまだ汚れが気になるという方は、
土間コンクリートリフォーム用の
塗料があるので、ご相談ください☺
一色で塗るのもいいですが、
レンガ調や石目調など、模様も
入れることが出来るので、
リフォームにはオススメですよ♪

③.レンガ・インターロッキングブロックのお手入れ

レンガやインターロッキングは
アプローチや駐車スペース、園路など
いろいろな場所に使用されている舗装材です。
土間コンクリートに比べると
汚れは目立ちにくいのですが、
凹凸があることや、日当たりの具合で経年により
コケが発生したり、黒ずみができます。
  
基本のお手入れは1年に2~3回程度の
ブラシを使った擦り洗いです。
それでも取れない汚れの場合は、
これまた高圧洗浄機(・ω・)ケルヒャー!!の出番です。

 どんな商材も定期的なお手入れが必要です。
普段ぐうたらな私も、
1年前からやらなければ~と思っていた
木製の掃き出しステップの防腐剤塗りの
メンテナンスをやっと終わらせました(*’ω’*)
買い替えることはできますが、
せっかく作ってもらった台は
愛着があるのでいつまでも
使いたいんですよね!(^^)
 
外構・エクステリアも素敵なお庭を
長く楽しんでいただくために、
ご家族で楽しみながら
お手入れをしてください(・ω・)イェーイ
 

About Us

当社は、兵庫県姫路市を中心に、

庭と魅力のある暮らしを愉しむ

お手伝いをさせて頂いております。

どうぞお気軽にご相談ください。

 

お問い合わせはこちら